yoga school kailas

◎初心者向けの瞑想とは

◎初心者向けの瞑想とは

(K)初心者に一番向く瞑想の方法を教えてください。

 初心者に一番向く瞑想? それはいろいろある(笑)。いろいろあり過ぎて……うん、いろいろあるね。例えば今日やったのもそうだけども、もし周りを気にしなくていいんだったら、今日の最後にやったような「オーム」――これをひたすら唱えると。これは正確に言うと「アー」と「オー」の中間ぐらいの音を「ウ」に変化して、最後は鼻から「ンー」。これを一息で長く唱えて。これはもうひたすら繰り返す。これは一つあるね。これはさっき言ったように、やってるときは全てがもうマントラしかこの世にないぐらいの気持ちで集中する。これが一つ。
 それから別パターンとしては、眉間なり、眉間か心臓がいいね。まあ頭頂でもいいか。頭頂・眉間・心臓。このどこかにただ集中する。でもこれは相当集中力がないと難しいけど。
 あとその前段階としてはさっきも言ったように、ヨーガでは外的な何かに集中するんです。それは画鋲でもいい。あるいはね、ロウソクでもいいです。あるいは神様の絵でもいいです。で、小さいほうがいいね。その焦点はね。だから小さいものに対して目を開けて、その場合はただグッと集中する。これもいいですね。
 あとは今日も最後にやった慈悲の瞑想とかも素晴らしいね。みんなの苦しみを吸い取って自分の幸福を与えると。この場合はこの慈悲の瞑想をやると非常に自分が、やってる本人が、心が幸福になります。これはだからさっきの集中によって心の奥に入るっていうのと全然別系統で、そうじゃなくてさっきの話でいったらいい心を作る瞑想だね。つまりエゴってのを逆転させようとしているんです。エゴっていうのはもう遥かな昔から、おれが幸せでありたいと。みんなは不幸であれと。これがエゴの正体なんです。それを逆転させる瞑想なんだね。だからこれは心の本性に行くっていうよりは、自分を幸福にするための瞑想と言ってもいい。
 だからさっきも言ったようにさ、瞑想の種類はいろいろあるんだけど、ポイントは集中力です。あるいはここにも書いてあるようにしっかり座法を組んで、蓮華座が組めれば一番いいけど、組めなかったとしても何らかの安定する座法を組んで、腰を入れて背筋を伸ばして肩の力を抜いて、自分の課題にただ集中すると。で、それができない人が多くなってきた。よって、ああ、何で瞑想できないのかねと。ああ、心が安定してないんだねと。呼吸が浅いねと。よし、じゃあ呼吸法から始めるかと。で、呼吸法が発達したんです(笑)。で、呼吸法はいいんだけどちょっと体がイライラして、あるいは体がもうダルくて駄目ですと。じゃあアーサナやるかと(笑)。だからアーサナが発達したんです。
 だから現代ではただ、「はい、瞑想」ってやるよりは、気功でもいいんだけど、アーサナとか気功とか呼吸法で、肉体とか神経とか呼吸とかエネルギーを十分に慣らしておいて、良い状態を作って瞑想したほうが効率はいいね、ただ瞑想だってやるよりは。
 だから初心者のうちはアーサナ、呼吸法、特に呼吸法が大事です。アーサナとか呼吸法とかに時間をかけて最後にちょっと瞑想するぐらいでいいかもしれない。だんだんね、その割合が逆転してくるんです。最初は例えばアーサナ五・呼吸法五・瞑想一ぐらいだったのが、だんだんアーサナ三・呼吸法五・瞑想二とかなっていって、最後のほうではアーサナ一ぐらいで、呼吸法三ぐらいで、瞑想六とかだんだん逆転してくる。だから最初から別に、瞑想、瞑想ってやんなくてもいいかもしれないね。
 あとはKさんはさっき自分でも言ってたけども、いろんな雑学が多いと。これは確かに瞑想の邪魔になります(笑)。情報の――私もそうだったんだけど、整理されない情報がいっぱい入ってると瞑想できないんです(笑)。ウニャウニャウニャウニャいろいろこう、あってね(笑)。心を統一しなきゃいけないから。
 だからちょっと今日は時間なくてあまり言わないけども、仏教とかでも瞑想の障害って五つありますよといっていて、その五つの障害を取ることから始めた方がいいです。つまり、それがあるのに瞑想だって頑張るよりは、自分はなぜ瞑想できないのかなって――ちょっと今簡単に言うとね、一つは執着。二つ目は怒りの心。三つ目は疑いの心。で、四つ目がこれは掉挙って言うんだけど、心が興奮している状態。で、この心の興奮っていうのはいろんな理由があるんだけど、その一つが情報の入れ過ぎなんです。情報を入れ過ぎてると心がざわついて瞑想できないです。最後が怠惰さとか眠気とかだね。これもいろんな理由がある。で、その理由を探して、対治って言うんだけど、デメリットを潰していくっていうようなことを最初にやった方がいいんだね。それで自然に瞑想に入れるようになってくる。いいですか。はい。

 じゃあ今日はこの辺で終わりにしましょう。ありがとうございました。

(一同)ありがとうございました。

share

  • Twitterにシェアする
  • Facebookにシェアする
  • Lineにシェアする