とらわれと苦しみと輝き
仏教でもヒンドゥー教でも、「この世は苦だ」という。
それは本当だろうか?
それは本当であって、本当ではない。
この世は本当に苦である。それはどういうことだろうか。
それは細かいことは過去にもいろいろ書いてきたので書かないが、この世の苦を認識できるということは、心がクリアになってきていることを意味する。
つまり私たちの心は、麻痺しているのだ。
あるいはごまかしすぎて、自分で自分がよくわからなくなっているのだ。
ごまかすのをやめると、「この世は苦だ」という思いや「この世に何か意味があるのだろうか」という思いに気づき、怖くなる。それを潜在的に恐れている心もあるかもしれない。
しかしごまかすのをやめ、また、修行によって実際にエネルギーがクリアになり、心がクリアになると、当たり前のように、「この世は苦だ」ということがわかってくる。
この世は苦だ。
こんなに不自由で不安定で、生きづらく、苦悩の多い世界はない。
まずそれに気づかなければならない。
では、「しかし本当はこの世は苦ではない」とはどういうことだろうか?
実際は、「この世」と言っているのは、条件に過ぎない。
それを「苦にしているもの」は、「自己の心のとらわれ」だ。
しかもそれは、正確には、「この世に対するとらわれ」ではない。
この世そのものには実体がないから。
では、何にとらわれているのか?
「この世だと思っているもの」に対するとらわれだ。
もっと正確に言えば、経験から来る誤った認識に対するとらわれだ。
つまり正確に言えば、
「この世は苦である」
ではなく、
「無明は苦である」
「誤った認識によりこの世を見ている状態は苦である」
「幻影的なこの世に誤ったとらわれを持っている状態は苦である」
といったほうがいいだろう。
では、その「とらわれ」や「誤った認識」を取り払ったらどうなるのだろうか?
この世はすべてが止まるのだろうか?
カルマによってこの世の条件が流れている以上、止まることはない。
無になることもない。
そうではなくて、すべてが新鮮で、輝き、至福に満ちたものになる。
これは経験上のものなので、「なぜ?」と言われても困るけれど。
私は自分の中のとらわれをどんどん落としていったとき、最初、なんだか少し寂しいような錯覚があった。これで本当にいいのかな? という寂しさだ。
しかしある段階で、あるラインを超えたとき、いきなり世界の見え方が変わった。
それは寂しいとか無とか、とんでもない(笑)。すべてが光り輝いていた。そう、変なとらわれを、つまり「偽りの幸福」のレッテルをはずしたとき、そこには幸福がなくなるのではなく、真の幸福が現われるという感じだ。
その幸福というのは輝きであり、研ぎ澄まされ、純粋であり、むき出しであり、ストレートであり、まぶしく、至福に満ち、すべてを包み込むような、そんな感じの喜びだ。
空を見ても、大地を見ても、人を見ても、街を見ても、花を見ても、ビルを見ても、ごみを見ても、動物をみても、すべてが輝きと至福になる。
人に褒められても、けなされても、愛されても、嫌われても、願いがかなっても、かなわなくても、すべてが輝きと至福になる。
朝起きれば至福だし、太陽が出ていればうれしいし、雨でも楽しい。すべての経験がむき出しの至福と輝きを持つ。
そして輝きというのは本当に視覚的にも光っているし、至福というのは肉体的にも歓喜だ。
そんな感じになるんだ。
だから、私の感覚では、修行ってのはストイックだけど、実際は結果的にはストイックじゃないというか、非常に気持ちよく、歓喜に満ちたものなんだね。無になるとか、静まるとかだけじゃないんだ。もちろん、心は静まるけどね。
-
前の記事
ナーディ・ショーダン・プラーナーヤーマ -
次の記事
ナヴァ・ナーディ・ショーダン・プラーナーヤーマ