yoga school kailas

「意識の昇華」

◎意識の昇華

 はい、この五つ。だからまとめると、最初のスタートの決意。

 そして、エネルギーとして功徳――善いカルマしっかりと積み続けること。

 そして逆に自分の中の悪い要素を具体的に対抗治療として、なくしていくための具体的な対処を行なうと。

 で、日々繰り返し繰り返し、心の訓練、あるいはエネルギーの訓練をして、自分っていうのを変えていくということ。

 そして日々、しっかりと回向、あるいは懺悔、発願、供養等の祈りを行ない、自分と高い存在との繋がりっていうのを確固たるものとすると。

 これを日々しなきゃいけないってことだね。

 そしてここに、「五つの力は意識の昇華に関する大乗の教誨です」って書いてある。で、この「意識の昇華」って何かっていうと、これは実は二つ意味があります。一つは、今いったようなことですが――つまり一般的な意味。一般的な意味っていうのはつまり、日々こういうことを実践することによって、われわれの意識レベルが、人間レベルから神のレベル、あるいは修行者のレベル、菩薩のレベル、仏陀のレベルに上がっていきますよと。

 というよりも、現代の人っていうのは、生まれつきっていうよりは、現代社会で普通にね、いろんなテレビ見たり、小学校入ったりして、普通にこの社会で生きてきた人は、人間にもなってない人が多い(笑)。地獄、餓鬼、動物のあたりでうろうろしてる人が多いから、それが、少なくとも人間になる。そして天になり、本当の意味での修行者になっていく。菩薩になっていく。これが一つの意味での意識の昇華だね。

◎死における意識の昇華

 で、もう一つの意味の意識の昇華ってのは、これは死のときの問題があります。つまり、人が死んだときに、高い世界に上がれるかどうかっていう問題だね。

 で、その死の問題を考えたときに、これも二つの意味があります。二つの意味っていうのは、まず第一の意味は、生きてる間にこの五つをしっかりやっておけば、自然に死のときに意識は高い世界に昇華されますよっていうことですね。つまり、生きてる間に徹底的に「決意」をし続ける。そして、徳を積み続ける。そして悪い習性を徹底的になくしていく。そして教えにしっかり「習熟」し、エネルギーをしっかり上げ続け、そして日々「祈りと回向」を行なうと。そうなったら高い世界に行くのはあたりまえだね。

 まず「決意」によって方向性が確定されてる。で、「功徳」と「対治」の修行によって、徳はいっぱい積まれ、悪業は少なくなってるはずだね。で、「習熟」の修行を日々もしずっとやってたとしたら、心は大分変わっているだろうし、あるいはエネルギーも上がるようになってるでしょう。で、「祈りと回向」によって高い世界との絆も培われてるから、まあ自然に高いところに行くでしょうと――っていうのは一つ。

 で、二つ目は――ただ、そんなに甘くはないかもしれない。つまり、まだ準備が十分でない――つまり自然にいいところに行けるほどまだちゃんとしてないときに死ぬ可能性だってあるわけだね。そのときは、この五つを死の時にしっかりと行なうんですね。
 
 つまりどういうことかっていうと、まず「決意」――つまり、死の時に慌てずに――死の時にっていうのは、まだ死ぬ前からね。「ああ、もうすぐ自分は死ぬんだ」って分かったら、死ぬ前からしっかりと「決意」の力を持ち続ける。

 もちろん理想は死んだ後もです。死んだ後もっていうのは、死んだ後も意識を持ち続けて、行ない続けられれば理想。でも普通われわれは――まあ大抵の人間は、死の時に意識を失うんです。なぜ意識を失うかっていうと、つまり死の時に――ちょっとリアルな話を言うと、ものすごいエネルギーによってわれわれの意識は吹っ飛ばされるんです。ブワーッて吹っ飛ばされる。で、それだけならいいんだけど、吹っ飛ばされた先っていうのは、われわれの深い意識です。深い意識の中にバーンって吹っ飛ばされます。で、強烈に――つまりもう本当にロケットエンジンみたいな感じで、バーッて吹っ飛ばされて、で、その心の奥にはさまざまなけがれがある。で、そのけがれにバーンってぶつかるんだね。ちょっと物理的にいうと。それによって意識がバーッて吹っ飛ぶんです。で、しばらく意識を失って――最悪の場合はね、最悪の場合はしばらく意識を失って、気づいたら「おぎゃー」って生まれてる。これはずーっと失ってたパターンね。で、途中で気づく場合もある。途中で気づく場合っていうのは、ハッとしたら、もうイメージの中にいる。つまり、生きていたときに作ったいろんなグジャグジャしたイメージの中にいて、そこでわーって恐怖したり執着したりしながら、自分に合った世界に生まれてしまう。こうなるとその教えが使えないんだね、死後に。

 だから、ちょっとこの前段階として――つまり、もちろん死ぬ間際にこの教えを当てはめるのはあたりまえなんだけど、できれば死んでからもできたら最高。よって、死後、意識が覚醒し続けられるだけの条件作りを、生きている間にやっておいたらいいね。

◎功徳と瞑想

 それはじゃあどうしたらいいんだと。それはまあ結局同じことになっちゃうんだけど、まず徳を積んで悪業を滅してたら、まずこれはとても良い材料になります。なぜかというと、悪業が少ないと、さっき言ったように強烈に深い意識に入ってもぶつからない。で、徳があるとね、意識がはっきりするんだね。徳がある人っていうのは光が強まるので、意識がはっきりとしてきます。で、それが一つね。

 で、もう一つは瞑想。つまり生きている間からしっかりと日々瞑想を行ない、瞑想に熟達する。つまり言い方を変えれば、潜在意識に慣れるっていうことです。つまりみなさんが、まず、ここでもよく言うように、修行してだんだん――まあ最初は蓮華座も組めないかもしれない。で、蓮華座が組めるようになって、背筋を伸ばして、こうしっかりと瞑想してると、だんだんだんだん眠るようになってくる。これはね、悪いことではないんです。つまり深い意識に入り出してるんだね。深い意識に入りだしているけども、深い意識に慣れてないから寝ちゃうんです。だから、この段階でわれわれが死んだら意識を失ってしまいます。よって、その深い意識に慣れるように――つまり、瞑想してたら、なんかボーッとしてきて、ちょっと寝ちゃいそうになると。その状態でも鮮明に――瞑想の何か課題があるだろうから、その課題をしっかり繰り返す。

 だからいつも言うように、瞑想って大きく分けると二つある。一つは、創造的な瞑想。で、もう一つは、ボーッとする瞑想だね、簡単にいうと。で、どっちも大事なんだけど、もし時間配分をいうならば、九割は創造の瞑想をやった方がいいです。つまり、ボーッとする禅的な何も考えないっていう瞑想はちょっとにしておいて、あとは徹底的に何か――例えば詞章を唱えるとか、イメージを繰り返すとか――それをやったほうが全然メリットがあります。

 それをしっかり寝ないように――だってボーッとする瞑想だとさ、寝ちゃうっていうか、これで意識を鮮明に保つっていうのはとても難しいね、やっぱりね。逆に言うと、かなりの上級者じゃないと無理。だからわれわれは、最初はそういう創造的な詞章なり瞑想なりを利用してね、それによって深い意識を鮮明に保つ。

 つまり、実質的努力をしなきゃいけない。自己満足じゃ駄目なんです。「いや先生、今日3時間瞑想しました」と。「ああ、すごいね」と。で、こっそり見てると――なんかこう、こっくりこっくりしてる(笑)。 

 あの、よくそういう人いるんですよ。もう本当にこんな感じで、ハッと起きると、「いや、本当に意識は鮮明だった」と(笑)。いや、絶対それはないと(笑)。でも本人は鮮明だったと思い込んでる。たぶん鮮明な夢見てたんだろうね(笑)。鮮明な瞑想してるっていう夢を見てたんでしょう、たぶん(笑)。でもそれは鮮明とはいえない。

 もう本当に鮮明な覚醒した意識を保ち続けてボーッとできれば、それは最高。でも、これはなかなか難しい。だから、何かの例えば詞章なり、イメージなり、マントラなりを使って、最低限それからは離れない。それは頭から離さないようにするっていう訓練は必要だね。

 で、これをしてると、深い意識に慣れるので――つまり、どちらかなわけだね。徳があって悪業が少ないってどういうことかっていうと――あの、船の旅に例えると、そもそもそういう人は、穏やかな、つまり波の無い、晴れた海に飛び出せるっていうことです。だから、あまり苦労なく行けるんだね。

 で、次に、瞑想に慣れるってことは、少々海が荒れてても、なんとか行けるっていうことです。

 っていうことは、どっちもあれば最高だね。つまり、徳があり、悪業が少なく、瞑想にも慣れてたら、もともと海も穏やかで、天気で晴れてて、そこにすごく慣れた運転手が行くわけだから、死後の世界は間違いようがない。

◎死の際の決意

 だからちょっと話が広がっているけれども、まずその死後の世界でも教えのテクニックを使えるようにするために、死後の世界でもわれわれが意識を鮮明な状態に持っていけるような状態にしなきゃいけない。まあそれはちょっと前提として。

 で、「決意」ね。つまり、死の間際に心を「決意」に向けるんです。「決意」に向けるっていうのは、さっき言ったような――そのときに「食べないぞ」とか考えてもしょうがないよ(笑)。じゃなくて、もうちょっと大きな「決意」ね。「おれは仏陀になるぞ、仏陀になるぞ」。あるいは、「菩薩になるぞ、菩薩になるぞ」。これをして死んだら、絶対それに関係ある世界に行きます。本当にそれが心の中で鳴り響いてたらね。

 つまり、何度もいうけど、すべては心なんです。われわれは何で地獄に生まれるんですか?――それは、自分の心が地獄を望んでいるんです。つまり、殺伐とした世界を無意識に望んでいるから、地獄に行くんだね。つまりすべては完全なる自己責任なんだね。誰が決めているんでもない。自分の心が決めちゃってるんです。動物のカルマがあると、そのような怠惰で、楽で、自分の本能的欲求を満たせる世界を望む。それによって、自ら望んで動物界に行くんです。

 で、そのようなものをすべて振り払い、「菩薩になります」と。あるいはバクティ的にいうと、「神にまかせます」でもいい。「神の道具になります」と。あるいは「人々を救いたい」と。あるいは「悟りたい」と。このような「決意」をしっかりと死の間際に行なう。あるいは、できるならば死んでからも行なう。これがまず大事だと。

◎死の際の功徳

 はい、そして「功徳」。「功徳」はもちろん生きている間に積んでおくしかないね。死のときにどうこうっていうのは難しい。まあただね、この「功徳」それから「対治」もそうだけど、可能な範囲ではできる。可能な範囲ではできるっていうのは、例えば自分、あるいは親族とかもそうだけど、自分が死ぬとき、あるいは親族とかが死ぬときに、自分の信頼する聖者とかに、その人の財産を全部お布施する。これは一つの方法です。ちょっとずるいといえばずるいんだけどね(笑)。もう間際で(笑)、生きてる間は別に布施とかしなかったんだけど(笑)、もう間際の間際でバッっとやると。これはちょっとずるいっていえばずるいのかもしれないけど、これはでも素晴らしい死の準備になるね。

 だからチベットとかインドとかでも、そういうようなことをやるんだね。それまで貯めておいた財産とかを、死の間際に全部お坊さんとかにお布施してしまったりする。つまりそれだけ信じてるんだね、輪廻転生っていうものを。

 まあそれはできるかもしれない。でもそういうのがない人はできないから、それまでにできるだけ徳は積んでおく。

 で、もしね、仮に死の間際に、自分に何か布施とかができるストックがあるとしたら、それはもう死ぬわけだから、未練なく徹底的にやると。

 で、これは、親族とか他人のためにもできます。例えば自分の親族が死にそうだと。この人は修行とか全くしていなかったと。だから来世が怖いと。で、その人の持っている財産とかを、聖者とかに――まあその人の意志は別にして――お布施してしまう。で、もともとその人のものだから、その人の徳にはなるわけだね。で、こういうやり方はある。

 まあただそれはもう最後の最後の方法なので、できればもちろんそれまでの間に徹底的に、安心できるくらいの徳を積んでおくのが一番いいね。

◎死の際の対治

 はい、そして「対治」。これも生きている間にやっておければ一番いいんだけど、死の時までに対治が間に合わなかった自分の悪いところっていうのも、もちろんたくさんあるよね。それはもう死の間際に徹底的にやればいい。

 つまり自分はまだ自分の中の憎しみ、怒りっていうのを克服できないままに今死んでしまいそうだと。だからその死の間際に徹底的に慈愛の瞑想をするとかね。

 なぜかというと、それによってわれわれは生まれ変わってしまうから。つまりたとえば怒りの要素、憎しみの要素を残したまま死んだら、地獄に落ちる可能性が増します。だからすごく実質的に大事なポイントなんだね。

 だから自分にそういう地獄や、動物や、餓鬼といった低い世界に落ちる要因があると思ったら、もう時間がないわけだから、その死の間際にでも、それを徹底的に対抗して落としていくような瞑想とかをやらなきゃいけない。あるいは、実際的に何かできることがあるんだったらね、それもやってもいいし。

◎死の際の習熟

 はい、そして「習熟」。「習熟」も、もちろん生きてるうちにやり続けなきゃいけないんだけど、もちろん死ぬ間際にも、改めてね――これもみなさんの好きな方向性でいいと思うんだけど――例えばバクティ・ヨーガ的にいうと、徹底的に仏陀、あるいは至高者、あるいは自分の師匠、あるいは自分の好きな聖者――これを徹底的に修習するんです。

 これは例えばラーマクリシュナの弟子たちとか見ると大体そんな感じだよね。もう死ぬ間際には、ラーマクリシュナの写真を見て、「おお、わたしを抱き取ってください」って感じで死んでいくと。つまり、死の間際に徹底的に――もちろん生きている間もそうだったんだけど、死の間際にもう徹底的に、自分の師であり、至高者の化身であるラーマクリシュナを徹底的に修習して、そこに溶け込むように死んでいく。これは素晴らしいね。

 あるいはそうじゃなくて菩薩的なものが好きな場合は、死の間際に徹底的に衆生の悲しみを思い、「彼らを救いたい、彼らを救いたい」って思いながら死んでいく。これもいいかもしれない。

 このようななんらかのそれぞれの好きな方向性があるだろうから、それによって死の間際に心を「習熟」させながら死んでいく。これも大事ですよと。

◎死の際の祈りと回向

 はい、そして「祈りと回向」ね。これもいろいろとかぶってくるけれども、死の間際に例えばさっき言った――まあ死の間際だから、今度は一生分だけど、一生を思い返してしっかり懺悔をする。だからこれはかぶってくるっていうのは、例えば懺悔をしっかりと一生思い起こして、自分がまだ克服してなかった過ちがいろいろあると分かったら、そこでさっきの対抗治療を行なうとかね。いろいろこれはかぶった感じになる。

 あるいは、徹底的にさっき言った神や至高者を想う。で、想いながらさまざまな――例えば加護を願ったりだとか、あるいは「わたしはあなたの道具になりたいから、おまかせします」っていうことを祈ったりとか、それもいろいろあるでしょう。あるいは菩薩の発願をしたりとか。これも死の間際にとても必要になってくるね。

 はい、だからまとめると、この死の間際の意識の昇華っていう意味では、生きてる間に徹底的にやっておくってのもそうなんだけど、その死の間際がいよいよやってきましたと。やってきたら、この五つを徹底的にまた繰り返し行なうってことですね。

share

  • Twitterにシェアする
  • Facebookにシェアする
  • Lineにシェアする