yoga school kailas

ジャータカ・マーラー(12)「怒りを調御するブラーフマナ」

ジャータカ・マーラー 第12話「怒りを調御するブラーフマナ」

 世尊がまだ菩薩だった頃、ある偉大なブラーフマナの家に生を受けました。その家は名声があり、豊かな財産を有し、神々にも敬われていました。そして菩薩も成長し、多くの学徳を修めたので、賢者として有名になりました。

 しかし彼は、諸々の過去世において出家生活に習熟し、また法の意識をよく修習し、また智慧によって浄化された思いを持っていたので、在家の家庭生活に喜びを感じませんでした。諸々の欲望は喧嘩・争論・激情・嫌悪をもたらすものであり、不満の心を生じさせ、多くのデメリットがあると見て、彼はそれらの欲望を、毒の入った食物のように捨て去って、髪と髭を剃り、あでやかな衣服を捨てて赤褐色の色あせた衣をつけ、出家修行者となりました。
 
 さてそのとき、彼の妻は、彼を愛するがあまり、自分も装身具を捨てて、髪を剃って、赤褐色の色あせた衣をつけ、出家し、彼について行こうとしました。

 これを知った菩薩は、妻にこう言いました。

「我が妻よ、おまえの私への愛はよくわかったから、もうおまえは私についてくるのはやめなさい。女性の出家修行者たちが住んでいる場所へ行って、彼女たちと一緒に住むのが、おまえにはふさわしいだろう。
 私は苦行者の森に行く。か弱き女性にとって、そこに住むのは難しいのだ。
 火葬場・空き屋・山などや、恐ろしい獣たちに満ちた森などで、家なき苦行者たちは住む。
 苦行者たちは常に瞑想に努めており、女性を見ることすら嫌う者もいる。それゆえに、おまえは私についてくるのはやめなさい。」

 しかし彼女は、夫について行くと決心していたので、目に涙をいっぱいためて、こう言いました。

「あなたに従い行くことの喜びに、私は飽きることがないのです。そうでなければどうしてこのような苦しい道を選びましょうか。
 私はあなたなしに生きて行くことはとてもできませんので、御言いつけに背き、ついて行くことをどうかお許しください。」

 何度説得しても引き返そうとしなかったので、菩薩はついに彼女がついてくることを許しました。こうして二人は、様々な場所を遊行しながら、瞑想修行を続けました。

 あるとき、二人のもとに、その国の王がやってきました。王は礼儀正しく菩薩のもとに近づきましたが、菩薩のそばに座っている女性の修行者のあまりの美しさに心奪われ、「この女性はおそらくこの修行者の妻である」と知りながらも、何とかこの女性を自分のものにしたいと考えました。
 しかし苦行者が怒ると、呪いをかけられてしまうことを知っていたので、王はすぐに彼女を奪うことはせず、こう考えました。

「この男がもしこの女に愛欲の心を持っているとしたら、彼には神通力がないであろう。
 しかしもし彼が愛欲の心を離れており、恋愛の情もほとんどないとしたならば、彼には神通力があるであろう。
 よってそれを確かめてみよう。」

 そこで王は、菩薩にこう言いました。

「おお、出家修行者よ、多くの凶悪な人間たちがいるこの世の中で、あなたは、助けを呼ぶこともできないこのような森の中で、このような美しい女性と共にいるのはふさわしくない。もしこの女性に誰かが危害を加えるようなことがあれば、この国の王である私までも、人々に非難されるであろう。
 また、誰かがこの女性を力尽くで奪ったならば、おそらくあなたは悲嘆に暮れ、怒りに燃えるであろう。そして出家修行者であるあなたがそのように怒ったならば、人々に非難されるであろう。
 ゆえに、この女性は、人々の中に住むべきであろう。苦行者が女性と一緒にいて、何の利益があろう。」

 これに対して、菩薩は答えました。

「もし誰かが彼女を奪い去った場合、驕慢や傲慢のゆえに、あるいは思慮なきがゆえに、私に反抗する者が出てくるであろうが、私が生きている間は、私はそいつを許さないであろう。」

 これを聞いた王は、
「彼は、妻を奪い去る者を許さないと言っている。このように自分の妻に愛着しているような修行者には、神通力はないだろう。」
と考えて、菩薩のことを軽蔑しつつ、おそらく自分に呪いがかかる心配はないだろうと考えて、家臣たちに、
「この女を城に連れて行きなさい。」
と命令しました。

 これを聞いても、菩薩は沈黙していました。そして妻は、恐怖・悲嘆・困惑の表情をあらわし、目に涙をいっぱいためて、喉を詰まらせながら、こう言いました。

「実に苦悩にうちひしがれた世間の人々にとって、王様は父のごとき非難処であるはずです。しかしまさにその王様が人々に不幸をもたらすならば、人々は誰に助けを求めるべきなのでしょうか?
 私の主人は、呪いを発すれば山さえも消し去るほどの力を持っていますが、彼は妻がこのような状態になっていても沈黙しています。哀れな私はそれでもなお生きなければなりません。
 あるいは私は悪い女で、このような災難に陥っても哀れみを受けるに値しないのでしょうか。」

 こう言って激しく泣き叫ぶ彼女を、王に命ぜられた家臣たちは車に乗せて、菩薩が見ている前で城へと連れ去ってしまいました。
 しかし菩薩は平静な思惟力によって怒りを取り除いて、揺らぐ事なき平静な心をもって、先ほどと全く同様に、糞掃衣を縫っていました。それを見て、王は言いました。

「あなたは先ほど、『私に反抗する者は許さない』という怒りの言葉を吐いた。しかし今、美貌の妻が奪われるのを眼にしながらも、あなたは無能な臆病な静けさでじっとしている。
 さあ、今こそ自分の怒りを表せばよいだろう。あるいは苦行の力をあらわしてみればよいだろう。自分の力量を知らない人は、まことに無益な誓いをする。彼は輝くことはない。」

 すると菩薩はこう答えました。

「大王よ。私はまことに実のある誓いをすることを、あなたはご存じでしょう。今、私に反抗した者は、震えていましたが、私は彼を許しませんでした。そして彼を私は無理矢理沈静させたのです。それゆえに、私の誓いはまさに実のあるものなのです。」

 これを聞いて王は、「先ほどの彼の言葉を、私は勘違いして理解していたのではないか?」と気づき、菩薩に尋ねました。

「あなたに反抗し、震え、そしてあなたに許されなかった者とはいったい誰のことですか?
 いったい誰が、あなたによって沈静させられたのですか?」

 菩薩は答えました。

「それが生じると、ものがありのままに見えなくなり、
 それが生じないと、ものがよく見える。
 私は彼を許すことはなかった。
 それは『怒り』のことであり、それを持つ人自身を害するものである。

 それが生じるとき、人は最高の善に達することはない。
 それは人を盲目にするものであり、私はその怒りを静めてしまった。
 
 それに支配された人は善を失い、獲得した財をもなくしてしまう。
 恐るべき魔王の敵意にも似た、まさに燃え上がる怒りを、私は心の中で滅ぼしてしまった。

 あたかも摩擦された木片によって火が生じ、その火はその木片自体を破滅させるように、
 怒りは諸々の虚妄分別によって刺激されて人に生じ、その人自身を破滅させる。

 他人からの被害を心にとめず、怒りこそ敵のごとく見る人は、
 月輪の輝きのごとく、名声が光り輝く。

 怒りによって美しさは失われ、怒りによって苦悩がある。

 怒りによって、修行者は自己の忍辱の成就を忘れてしまい、まさにかの邪道に赴く。

 怒りを持った者は、たとえ友人から止められても、苦難の世界へと赴く。
 彼は善悪を見分ける智慧を失い、怨憎のかたくなな愚かさに陥る。

 また、怒りのために悪業が習性となり、諸々の悪趣に落ちて、数え切れない苦しみを受ける。
 どんな敵でも人を悪趣に落とすことはできないが、彼自身の怒りの心が、彼を悪趣に落とすのである。

 この怒りは内なる敵である。そのことを私は知っている。彼(怒り)の高慢なのさばりを、誰が我慢するであろうか。

 それゆえに、心中に胎動しつつあった怒りを、私は許すことなく、沈静させたのである。このように害悪をもたらす敵を、いったい誰が見過ごすことができようか。」

 これを聞いた王の心に、敬信の思いが生じました。

「あなたが語った言葉は、あなたの心の寂精さにふさわしい。あなたをよく存じ上げずに、私は勘違いをしておりました。」

 こう言って王は菩薩を称賛すると、近づいて彼の御足に礼拝し、罪の懺悔をしました。そして菩薩の妻にも謝罪して解放し、そして自分自身を召使いとして菩薩に差し出しました。

 
 このように菩薩は、自らの怒りの調御に努めるべきなのです。 
 
「諸々の怨みは、忍辱を行ずればやむ」
「自制によって、怨みは増大することはない」
「怒りを離れた人は、自利と利他の双方を成就する」
「怒りには大きなデメリットがある。」
「怒りを離れた如来の人格は偉大である。」

 このような話に関わるときに、このエピソードに言及すべきだといわれています。

share

  • Twitterにシェアする
  • Facebookにシェアする
  • Lineにシェアする