yoga school kailas

解説「ナーローの生涯」第8回(10)

◎弟子の器

 はい、ちょっとまた話を戻すけども、そうしないと入らない教えがある。つまりこれはさ、本当に切実な問題なんです。切実な問題っていうのはどういうことかっていうと、教えがね、例えば牛乳だったとするよ。牛乳だったとした場合「入らない」っていうのは、例えばT君がいたとしたら、T君っていうコップがあったとしてね、逆さかもしれないんです。逆さになってるんです。逆さになりながらT君は、「教えください。教えください」って言ってるんです。で、わたしはそれを逆さだって指摘したいんだけど、この世界っておもしろいもんで、言葉は通じないんです。つまりT君が自分で気づいてコップを裏返すしかないんだね。で、それがもしできないとしたら、物理的にわたしが思い切りそれを裏返すとか、あるいは裏返すのを嫌がったら、今度はぶち壊してちゃんとした方向で作り直すとか、それをやるしかないんだね。これがだから器を規定するっていう意味ですね。だからちゃんと牛乳が入れられるコップの向きにそれを変える作業が必要なんです。これがイニシエーションなんです。
 あるいはね、コップの向きは正しかったとしても、穴が開いてる場合がある。ね。T君が「牛乳ください」って言ってるんだけど、下に穴が開いてると。これは当然入れられないよね。この場合はこの穴を塞ぐ作業が必要になる。これがイニシエーションなんです。
 あるいはT君が持ってきたコップが、和紙かなんかでできたコップの場合がある。それは牛乳入れたら穴が開いて溶けてしまうかもしれない。その場合も、もうそもそもコップから作り直さなきゃいけない。いろんな意味がある。
 あるいはコップの中が汚れてる場合がある。昔Mさんが――ここまで言ったら分かるかもしれないけど(笑)、Mさんがカイラスに来たばっかりの頃にね(笑)、わたしは実は言われるまで覚えてなかったんだけど、Mさんにわたしが――その頃まだわたし一人で全部やってたから――Mさんが来たときにコップにハーブティーを出してあげたんだね。ハーブティーを出してあげたら、Mさんが飲んだんだけど、最後まで飲まなかったんだね。で、後で聞いたら、わたしが前にそのコップで牛乳かなんか飲んで、よく洗ってなくて、こびりついてたのがあって、それが浮いてたっていうんだね(笑)。浮いてたけど、Mさんもまだわたしとそんなに親しくないし(笑)、どう言っていいか分かんなくて、ちょっとだけ飲んだっていう話があって(笑)。まあそれはどうでもいいんだけど(笑)、まあそういう感じで、内側にもし汚れがこびりついてたら、なんか飲み物入れたときにその汚れが混ざっちゃってね、よくないかもしれない(笑)。その場合はその内側の汚れを洗わなきゃいけない。これがイニシエーションなんです。
 つまりここでいってる器っていうのは、修行者の器ね。例えば表面的に何かマントラを与えたとしても、表面的にある種の瞑想を与えたとしても、それが入らない場合がある。入らない場合は、入れる器をその弟子に作ってあげなきゃいけない。

share

  • Twitterにシェアする
  • Facebookにシェアする
  • Lineにシェアする