yoga school kailas

仏教史年表(+ヒンドゥー教史、その他)(10)


1722 享保 7         諸宗条目、各宗条目

                  無著道忠(1653~1744)
                  「禅林象器箋」

                  テ月禅材(本妙広鑑禅師)(1667~1750)

                  白隠慧鶴(神機独妙禅師)(1685~1768)
                  臨済宗、中興の祖。竜沢寺開山。仮名法語
                  「槐安国語」「遠羅天釜」「夜船閑話」
                  「坐禅和讃」「於仁阿佐美」

1723?     インド    ラームプラサード

1729      チベット   デルゲ王
                  「チベット大蔵経」(デルゲ版)開版(~1744)

                 ジグメ・リンパ(1729~1798)

1730             ダライラマ七世
                  「チベット大蔵経」(ナルタン新版)開版
                 (~1742)

1744 延享 1 日本     富永仲基(1715~1746)
                 「出定後語」「翁の文」

                 おかげまいり流行

1748      チベット   スムパケンポ(1704~1776)
                  「パクサムジョンサン」(「如意宝珠」)

          日本     慈雲飲光(1718~1804)
                 「十善法語」「梵学津梁」

1782      東南アジア タイにバンコク王朝建設
                 仏教教団の整備、寺院建立

1789 寛政 1 日本     中井竹山(1730~1804)
                 「草茅危言」

1808      チベット   パトゥル・リンポチェ(1808~1887)

1823 文政 6 日本     勝海舟(1823~1899)

1828 文政10 日本     西郷隆盛(1828~1877)

          インド    ラヒリ・マハーシャヤ(1828~1895)

1830 文政13 日本     吉田松陰(1830~1859)
                 
                 大久保利通(1830~1878)

1836      インド    ラーマクリシュナ(1836~1886)

          インド    シルディ・サイババ(?~1918)

1855      インド    シュリー・ユクテーシュワル(1855~1936)

1859 安政 6 日本     武田惣角(1859~1943)

1863      インド    ヴィヴェーカーナンダ(1863~1902)

1867 慶応 3 日本     大政奉還

1868 慶応 3 日本     王政復古

1868 慶応 4 日本     神仏分離
     明治 1        廃仏棄釈

1871 明治 4        寺領没収、仏教を皇室より分離
                 神道を国教とする

                 出口王仁三郎(1871~1948)

1872 明治 5        僧侶の肉食妻帯蓄髪を公許

1879      インド    ラマナ・マハルシ(1879~1950)

1883 明治16 日本     植芝盛平(1883~1969)

1884 明治17 日本     政教分離
                 各宗各派管長制度

1885 明治18 日本     伊藤博文、初代内閣総理大臣就任

                 スワミ・ヨーゲーシュワラーナンダ(1885?~1985)

1887      インド    スワミ・シヴァーナンダ(1887~1963)

1889 明治22 日本     明治憲法、信教の自由を唱える

1893      アメリカ   ヴィヴェーカーナンダ、シカゴの世界宗教会議で演説
    
          インド    パラマハンサ・ヨーガーナンダ(1893~1952)

1896      インド    アーナンダマイー・マー(1896~1982)

1897      インド    ヴィヴェーカーナンダ、ラーマクリシュナ・ミッション設立

1914 大正 3        第一次世界大戦(1914~1918)

1920      チベット   ダライラマ十三世「チベット大蔵経」(ラサ版)開版

1938      チベット   パンチェン・ラマ10世(1938~1989)

1939 昭和14        第二次世界大戦(1939~1945)

1949      チベット   中華人民共和国建国に伴い、中国共産党軍がチベット侵攻。
                 中国共産党軍によるチベット人の投獄、虐殺、チベット仏教の弾圧、寺院の破壊等の開始

1959      チベット   ダライラマ十四世がインドへ亡命

                 「影印北京版西蔵大蔵経」全151巻

share

  • Twitterにシェアする
  • Facebookにシェアする
  • Lineにシェアする