yoga school kailas

わが師(抜粋)(1)


「わが師」(抜粋)

 スワミ・ヴィヴェーカーナンダ

1896年2月24日 ニューヨークにて

 「徳が衰え悪徳がはびこるときには必ず、私は人類を助けるために降りてくる。」
 ――バガヴァッド・ギーターの中で、クリシュナはこのように宣言しています。我々のこの世界が、発展のためか状況の変化のために新たな調整を必要とするときには必ず、一つの力の波動がやってきます。そして人間の活動は霊的と物質的の二面に渡っていますから、調整の波も両方の面にやってきます。
 その一方である物質的な面の調整は、近代以後、主としてヨーロッパが基礎となっておこなわれてきましたし、他の一方である霊的な面の調整は、世界の歴史を通じてアジアが基礎となってきました。
 今日、人類は、霊性の面におけるもう一つの調整を必要としています。物質的な思想がその輝きと力強さの極みに達している今日、物質への依存度が強まるにつれて人が自分の神性を忘れ、単なる金儲けの機械に成り下がりつつあるように思われる今日、一つの調整が必要なのであります。その声はすでに発せられ、その力は、増大しつつある物質主義の雲を吹き払うために来ようとしています。その力はすでに活動をはじめ、遠からず、人類に再び、その本性への目覚めをもたらすでありましょう。しかも再び、その力の発祥の地はアジアでありましょう。

 ・・・中略・・・

 私は、インドにおいて右のような波を起こした一人の人の生涯を、皆さんにお話ししようと思います。

 ・・・中略・・・

 1836年2月18日、ベンガル地方の一僻村に住む貧しい両親のもとに一人の男の子が生まれたのは、インドに様々の種類の改革運動が始まった頃でした。父も母も、非常に敬虔な、正統派のブラーミンでした。

 ・・・中略・・・

 来る日も来る日も、彼は泣きながら、
「母よ、あなたがいらっしゃるというのは本当ですか? それとも詩に過ぎないのですか? 至福の母は詩人やだまされた人々の想像なのですか? それとも、そういう実在があるのですか?」と尋ねるのでした。
 彼が書物の、いわゆる教育の、影響を受けていないことはすでに申しあげました。それだけにいっそう、彼の心は自然であり健康であり、それだけにいっそう、彼の思いは純粋であって、他者の思想を飲み込むことによって薄められてはいませんでした。

 ・・・中略・・・

 とにかく、この思い――神は見ることができるか否かという――は、彼の胸中で日増しにつのり、彼はついに、他のことは考えることができなくなりました。もはや祭祀をまともに行うこともできませんでした。細かい手順を正しく追うことができなかったのです。しばしば、神像の前に供物を置くことを忘れました。時折灯明を振るのを忘れるかと思うと、他の一切を忘れて何時間も座り続けるのでした。
 そして、かの唯一の思いが毎日彼の心を占めていました。
「あなたがいらっしゃるということは本当ですか、おお、母よ、なぜあなたは話をなさらないのですか? あなたは死んでいらっしゃるのですか?」
 ――おそらく皆さんの中の何人かは、生涯のうちに、退屈で生気のない、様々の抽象的な推論に飽き飽きし、結局は何の得るところもなく、一種の知的アヘンの吸引に過ぎぬ書物の勉強に飽き飽きし――アヘンは時刻を決めて吸わないと死ぬ――これらに疲れ果てて、心の底から泣き叫ぶ瞬間のあるのを覚えておいででしょう。
「この宇宙間に、私に光を見せてくれる者はいないのか? あなたがいらっしゃるなら、私に光を見せてください。なぜ、あなたはお話しにならないのですか? なぜあなたは出てきてくださらないのですか? なぜ大勢の使者ばかりよこして、ご自分で私のところに来てはくださらないのですか? この争いと対立の世界で、私は誰に従い、誰を信じたらよいのですか? もしあなたが平等にすべての男と女の神でいらっしゃるのなら、なぜあなたの子供のところに来て話しかけ、彼がお待ちしているかどうか、見てはくださらないのですか?」
 ――まあ、深く意気消沈したときには、我々すべての心にこのような思いが浮かぶものです。ところが、我々の周囲には実に誘惑が多く、次の瞬間には我々は忘れているのです。一瞬間、天国の扉は開かれそうに思われました。一瞬間、我々は輝く光明の中に飛び込むかと思われました。しかし、動物人間がまたしても、これらすべての天使のようなヴィジョンをふるい落とすのです。我々は落下する。もう一度動物人間、繰り返し繰り返し、食べて、飲んで、死んで、死んで、飲んで、食べるのであります。 
 しかしここに、例外的な心があります。それはそう易々とは紛らわされず、途中でどのような誘惑にあっても、一度惹きつけられたものは見放さない心、生命は滅びなければならぬものであることを知って、真理をこそ知ろう、と欲する心であります。そのような心は言います。――生命は高貴な克服の中で死なせるがよい。このより低い人間に打ち勝つよりも高貴な克服、この生死の、善悪の、難問の解決よりも高貴な克服があろうか、と。

share

  • Twitterにシェアする
  • Facebookにシェアする
  • Lineにシェアする